〒020-0146 岩手県盛岡市長橋町17番46号
営業時間:9:30~18:30
定休日:火曜日・水曜日
年末年始休暇 有給休暇
2010.3.20
男のコングラチュレーション・・・・
( おいおい? 英語かよ! )
昨日、19日は・・・
次女の卒業式でした
またまた、脱水症状になってしまいました
(・・・やっぱり・・・)
特に・・・
式の最後に、卒業生がステージに上がり、こちらに向かって
「門出の言葉」・・・
この「呼びかけ」は、ルール違反ですねぇ〜
(6年間の思い出・・・)
保護者のほぼ全員が、洪水状態でした
(そりゃそうだろうよ)
みんな!
中学校に行っても仲良く、頑張れよぉ〜
たくさん、思い出をつくれよぉ〜
(あっという間の3年間だよ〜)
こう考えてみると、6年生を受けもった先生って
ツライよなぁ〜
(そうだねぇ〜 別れってつらいよ・・・)
そういえば・・・
同日、公立高校の合格発表でした
15時に長女と学校へ・・・
(ほうほう、どうだったの?)
桜咲く
ご苦労様でした・・・
(よかった よかった・・・)
2010.3.14
男の涙・・・・
( ん? どうした? )
昨日、長女の卒業式に行ってきました
(もう、3年経ちましたかぁ〜 早いねぇ〜)
家を出る直前に、娘から渡されていたプリントを再度確認・・・
なぬ〜?
学校に駐車できるのは来賓の方々のみ?
保護者は役場の駐車場を利用?
3回に分けて役場からバスが出る?
事前に聞いていた家内からの情報では、
早く行けば学校に駐車できるという事だった・・・
だから、早起きしたのに・・・
「おい!そんな事どこにも書いてないぞ!」
「えっ? あら! ほんとだ! このあいだ見た時は
そう書いてあったのに・・・おかしいわねぇ・・・」
んなワケねぇ〜っつ〜の!
プリントの内容が自然に変化?
怪奇現象だよそりゃ・・・
(いいねぇ〜 楽しそうだねぇ〜)
そんなこんなで役場に行ったのであった
しかし、なんでこんな日に限って雨なのか・・・
定刻どおりにやってきたバスに乗り込み、いざ、学校へ・・・
受付では、式次第と手紙を渡され、何気なく、開けてみると
長女が親に宛てて書いた手紙が・・・
読んだ瞬間から、爆泣き!!
(気持ちは、わかるが・・・そんな単語無いぞ!)
これは、ルール違反だよ〜!!
始まる前から
爆泣きモードに入ってしまい、式の最中も、ヒクヒクしながら
ビデオを撮っていました・・・
あっという間の中学校生活、ご苦労様でした!
私に似て、真面目な長女は皆勤賞!!
(あの~・・・もしもし? あなたが真面目?
娘さんはアンタに似なくて良かったねぇ~)
(最後の合唱だねぇ~ みんな泣いてるねぇ~・・・)
4月からは、どこの高校へ行くのやら・・・
発表は19日!
(なんか、インフルエンザで発表が遅れたらしいねぇ〜)
来週は、次女の卒業式!
また、脱水状態になることだろう・・・
(あんた、娘が結婚する時なんて、どうなっちゃうんだい?)
・・・・・・・・・・。
2010.3.4
男のつみき・・・・
(なんだ? 積み木・・・か? )
第81回アカデミー賞
短編アニメーション賞受賞作品
「つみきのいえ」
(この短編アニメは、感動するねぇ〜・・・)
世界のアニメフェスティボーやフィルムフェスティボーなど
(仮面ノリダー・・・ 懐かしいっす マリナさん! )
20冠を達成した「つみきのいえ」・・・
先日、絵本をいただきました
絵本もいい
かなり、いい
何度読んでも、ジィ〜ンと心にきます
人生とは・・・
人生の中で大切にしているもの
過ぎ去った事への想い
積み重ねてきた人生・・・
おすすめ
です
(どれ・・・ 買ってみるか・・・ )
2010.2.28
男のまつり・・・・
いや・・・
女の子のまつり!
(なんだ? 突然、タイトル変えるな!)
2月も今日でおしまいですねぇ〜
明日から3月! もうすぐ「春」です!!
どうでもいいけど、毎日が早すぎる・・・
(確かに・・・)
つい、この間、年が明けたと思ったら、もう3月だぁ〜
そんでもって3月3日は「ひな祭り!」
女性の多い、田中家としては、重要なイベントであります
(確実に、「男のまつり」ではないね!)
雛人形も、1年に1度の出番!
しかし、娘たちが赤ん坊の頃の雛人形たちは
この日が何よりの恐怖だった事でしょう・・・
見て楽しむ・・・わけねぇ〜し
ちょっと目を離すと、人形ごっこが始まるし・・・
(災難ですねぇ〜)
今年は、
安心して、心地よく、座っている事でしょう・・・
・・・
そうでも、ないようです・・・
(ききき 危険です! 危険です!)
女の子の
すこやかな成長と幸せをお祈りして・・・
(あかりをつけましょ ぼんぼりに〜
お花をあげましょ 桃のはな〜♪)
2010.2.14
男のまばたき!
( ん? なんじゃそりゃ?)
先日の夜
長女を後部座席に乗せて、ある駐車場に停車中
の出来事なんでございますが・・・
遠くからこちらの方へ向って、
女性が歩いてくるのが見えました
角度的には、こちらに向かって近づいています
でも、暗くて、誰だかわかりません
どんどん、近づいてきます
細身の女性で、大きめのブランド物のバッグを
肩にかけて、こちらに向かって近づいています
(お知り合い?)
あれ?
しかも!笑顔でこちらを見ながら近づいています
(やっぱり、知り合いじゃん!)
ん?
知ってる人か?
どんどん、近づいてきます
確実に私の顔を見てます
やはり、笑顔です
???
どこかでお会いした方かな?
しっかりと顔を見ましたが、思い出せません・・・
(えええ? 知らない人〜?)
・・・
大接近です!
えっ?
何?なに?ナニ?
・・・
っと、その女性
私のクルマの前を通り過ぎ、助手席側の方へ行きました
フゥ〜・・・
な〜んだ
隣に停めてあったクルマの所有者か〜
(な〜んだ お前!自意識過剰じゃねぇ〜の?)
っと次の瞬間
私のクルマの助手席を開けて、何のためらいもなく
入ってきました
しかも・・・
座ってます
( えっ? )
・・・
目と目が合ってます
ティン ティン (まばたきの音)
後部座席にいる娘も
ティン ティン
何度も、まばたきしながら固まっています
私は、この突然の出来事を頭で解析する力を
失っています
でも、勇気を出して・・・
「あの〜 何ですか?」
ちょっとした沈黙の間・・・
「あっ 間違えました!」と言葉を残し
女性は出て行きました
私は、まだ、頭が再起動できていません
娘も固まったままです
女性は、向い側に停めてあるクルマに乗り、
直ぐに、そのクルマは消えて行きました
・・・
・・・
何だったんだ?
・・・
・・・
きつい香水の香りを車内に残し・・・
恐るべし・・・
(子供に説明するには、ちょいと難しいなぁ〜こりゃ!)
自宅に戻り、家内に報告!
今度からクルマのロックをしっかりするよう
指示をいただきました
(そうしましょう・・・)
いわて雪まつり 今日が最終日!
2010.2.8
男の研修!
(男の研修? どんなのよ?)
先日、日本FP協会岩手支部による研修に参加してまいりました!
前半は「生保見直しの具体例」
後半は「金融マーケットと資産運用の行方」
(ちゃんと、理解できたのか〜?)
後半の講師は、あの有名な「浅井秀一氏」でした
(テレビにも出てるよねぇ〜本もたくさん出してるよねぇ〜)
いやぁ〜
勉強になりました
(ほうほう・・・)
米国の動きに完全に連動している日本!
米国お母ちゃんと、そのお子チャマの日本・・・
(日経平均株価とNYダウ・・・全く同じ動きしてるもんなぁ〜)
米国の株価の周期や為替相場の推移
何に資産を運用するべきか・・・
わかりやすく、丁寧に教えていただきました
( 俺にも教えてろよ! )
いやぁ〜
本当に勉強になりました
4時間の研修の後は、講師の先生方も一緒に交流会!
はじめて参加させていただきましたが・・・
(珍しい〜 よく参加したねぇ〜)
先生も含め、様々な業界の方々とお話しすることが
できました
(FPならではだね・・・)
私の師匠も参加してまして・・・久々に、ゆっくり話ができました〜
(北上のKATTU蝶野さんだね?)
そんでもって・・・
またまた、気づきました!!
私は・・・
まだまだ、世間を知らないヒヨッコという事が・・・
(正解!!)
参加してよかった!!
(本当は、単位がギリギリだったから行ったんだろ!・・・・)
2010.2.3
男の滑り!
(滑り? お前んち受験生いるだろう! これ禁句だろ!!)
今日は、節分!
(福は内! 鬼は外! 俺はだれ・・・ は?)
また、題名と全く関係のない始り方となりましたが・・・
( まぁ いつものことだ )
先日、子供が通う小学校のスキー教室の先生をやってきました
実は・・・毎年、指導に行かせて頂いておりました
数えてみると、上の子の時から、9年連続となってしまいました!
(それは、凄いかも・・・)
9年前というと・・・
私のスキーは、2メーター!
(昔は、長いのがステータスだったなぁ〜)
さらに、ウェアはバリバリの蛍光色!!
(これでもか!っていうくらい派手だったよなぁ〜)
懐かしい・・・
話は戻って・・・
今年は6年生の一番レベルの高い
1-Aという班を担当することになりました
当日、現地で生徒を見てみると・・・
なぜか、私の生徒さんは、
ヘルメットに曲がったストック!
(ななな なんか・・・本格的?)
嫌な予感はしたが、
聞いてみると・・・
地元のチームに所属し、来週は大会とか・・・
(おおおぉぉぉぉぉ! ダウンヒルの選手か〜?)
リフトを乗り継いで頂上に到着!
じゃ〜先生が先に滑るから、そのあとをついて来てねぇ〜!
っと少し大きくターンしながら後ろを振り向くと・・・
切れのいいカービングをしながら、余裕でついてくる1-A班!
(マジでぇ〜?)
・・・・・・
教えた・・・というよりは、
保護者として引率した・・・
という感じの1日でした
(まぁ よく頑張ったよ 君は・・・)
当然のことながら・・・
大腿四頭筋が・・・パンパン!
次の日は、ロボコップのような歩き方に・・・
(まぁ 当然だろうねぇ〜)
恐るべし、1-A班!
君もよく頑張った!! お疲れさん!!
さぁ!
今日は西南西を向いて
無言で一気に恵方巻き〜!!
(願い事を忘れるなよ!)
2010.1.30
男の酒!
(は ? また?)
今日は何の日〜 フッフッウゥ〜♪
(1月30日・・・)
あの有名な、あの方の生まれた日なんですねぇ〜って
(・・・って 誰だよ!)
我らがアイドル「佳代子姫」・・・懐かしいですねぇ〜
(佳代子姫って、今の人は誰も知らないんじゃないの?)
またまた、話がぶっ飛んでしまいましたが・・・
(まったくだ!)
先日、某ハウスメーカー主催の
提携不動産業者を集めた
研修会&懇親会に参加してまいりました
(ミ○ワホ○ムだろ?)
第一部は、東京の有名な講師の方が
不況下でも生き抜く知恵や発想などを
事例を含めて講演してくれました
(よかったじゃん!!)
勉強になります
第二部は、懇親会・・・
楽しい時間となりました
(よかったじゃん!)
・・・が
何かが足りない・・・
(・・・?)
主催のハウスメーカーの社員の方々が
以前に比べ元気が・・・
(そこか?)
まぁそれもそうかもしれないが、
何かが足りない・・・
(何だべ・・・)
・・・
・・・
隊長!
・・・
・・・
隊長!!
もう、飲めないんですね・・・
あなたの存在は偉大でした・・・
(今でも「どっもっお~!」って言いながら、
ヒョッコリと笑顔で現れそうで・・・)
2010.1.23
男の酒!
(酒 ? なんだ?)
お久しぶりでございます!
(まずよ・・・ちゃんと更新しろ!!)
先日、岩手県宅建協会盛岡支部の新年交賀会に参加してまいりました
たくさんの諸先輩方と交流を深める事ができ、パワーを分けていただきました
(いいことだ!)
ありがとうございました!!
が・・・
(ん? どうした? )
当社の馬力ある社員1号と2号が、交賀会後の2次会で
(ままま・・・まさか! )
ぶっちぎりのアクセル全開となり・・・
(えぇぇぇぇぇ・・・!!!)
はじけ飛んでしまいました・・・
(やっちゃいましたか・・・)
ああぁぁぁ・・・
(あああぁぁぁぁぁ・・・・)
・・・
(・・・)
・・・
(・・・)
・・・
(・・・)
酒は飲んでも飲まれるな!
(そのとおり!!)
(おぉぉ! これはご近所の大先輩からいただいた、赤霧島! )
酒は楽しく、呑みましょう!!
(そのとおり!!)
2010.1.6
男の年明け・・・
(2010年・・・明けました!!)
あけましておめでとうございます!
本年もよろしくお願い申し上げます・・・・
・・・・
・・・・
と、元気に言いたいところでしたが・・・
3日に、とても世話になった先輩が、突然逝ってしまいました
あんなに元気で明るい、あの先輩が・・・
何で、神様は、突然に連れて行かれたのでしょうか?
あんまりです・・・
私たちは、隊長と呼ばせてもらっていました
・・・
何に対しても先頭を切って走った 「男」 でした
・・・
本当に、いろいろな事を教えていただきました
・・・・
・・・・
・・・・
ご冥福をお祈りいたします
2009.12.28
男の研修!
(なんだ? なんだ? 題名が違うっつーの!)
先日、京都・大阪の研修に行ってきました・・・
缶詰めだったので、3日目の数時間だけの自由時間でした
まず、テレビでしか聞いたことがない関西弁が目の前で生で・・・
東北人の私には、周りが全て芸人さんに見えてしまいました
(テンポがイイもんねぇ~)
飲食店は価格が安く、店員さんは、深々と頭を下げます
(商人の街だね・・・)
道を聞くと、本当に丁寧に教えてくれます
(あったかい街だねぇ~)
「ありがとう!」「おおきに!」が飛び交っていました
(周りにいる人も気持ちいいよねぇ~・・・)
ただ、驚いたのは
エスカレーターでした
みなさん、右側に乗るんです!
(は? マジで?)
急いで歩いて上がる人は
左側を歩いて上がっていきます
(こっちとすっかり逆じゃん!)
さらに驚いたのは
Panasonicの大きさでした
(パナソニックの街だもんなぁ~)
広すぎる! 一つの街です!
その広大な敷地の中に○千人の社員!
全国には38万人の社員!とか
(すんげぇ~・・・)
松下幸之助さん!あなたは凄すぎる!
(商いや経営の神様だもんなぁ~)
(ところで・・・題名は「年越し」じゃなかったか?)
そうそう!
忘れてた!
29日〜31日まで土日ジャンボの恒例の
「お年越市」
海のものからお肉、野菜、そしてお酒も大特価!!
まず、行ってみて!!
(じゃー刺身を・・・って、おいおい!ジャンボの話がしたかったのか?)
いやいや
そうじゃなくて・・・
今年一年、本当にお世話になりました
無事に2期目に突入し、社員も増え、事業内容も拡大
ゆっくりですが、一歩一歩、前進できていると思います
本当にみなさんの御蔭でございます
ありがとうございました!
(そのとおり!みなさんの御蔭だ!)
来年という年が皆様にとっても、我々にとっても、幸せな年に
なりますことをお祈りしております!
それでは、皆様!
よいお年をお迎えください!
(ジャンボ市でお会いしましょう・・・)
(おおぉぉぉ大阪城っすか・・・)
2009.12.7
男の輝き!
(なんだ? なんだ?)
お久しぶりでございます!
(ブログやめたのかと思ったぜぃ・・・ちゃんと更新しろ!!)
今日は、輝きについて・・・
(そんなにお前が輝いてる? ない! ない!)
もう、この「輝き」を続けて、長くなりますが・・・
(ほほほほう・・・)
最初は、ほんの少しの「輝き」でした
(なんだ? )
毎年、ひとつずつ増やしていきました
(自分で増やせるものなのか? ん? )
取り付け方も慣れてきました
(取り付け? なんじゃそりゃ・・・)
「輝き」・・・・
ジャジャーン!!
(輝き・・・って、イルミネーションのことかい・・・)
(おいおい! 玄関ポーチに強烈な光を放つ何かがいるぞ・・・・)
(トナカイとサンタか・・・)
この時期、いたるところで名所化しているお宅が
ありますが・・・
(あるある! 室小路にもすんごいお宅があったあった!)
そんなお宅には足元にも及びませんが、
当家もそれなりに謙虚に輝いております
(どうでもいいけど・・・浮いてないか?)
今月末までの東○電力への貢献行事・・・
(たしかに、消費電力は凄いだろう?
電球やめて、全部LEDに買換えしろぉ〜〜・・・)
あっという間に
2009年が終わりそうですねぇ〜・・・
あ〜忙しい!!
2009.11.21
男の歩み!
(なんか、いつになく重いテーマじゃん!)
今日は、ちょっとした記念日・・・
(なになに?)
昨年の今日
ホームエステート株式会社は産声をあげました
(おおぉぉぉぉ! もう一年になったかぁ〜)
本格的にオープンしたのは2月ですが・・・
設立したのは、11月21日なので、
今日は創立記念日なのでした (おめでとう!)
一年という道は、このような真っ直ぐで
舗装された道ではありませんでしたが
スリルとサスペンスの中、
なんとか、転ばずに前を向いて、歩いてまいりました
( みなさんのお陰なんだよ・・・ 感謝 感謝だよ )
今日から2年目となりますが
もう少しパワーアップし
世の中の役に立ち
社会に必要とされる会社になるためにも
シッカリと歩んでいきたいと考えております
(そのとおり!! 頑張れ!!)
そこで・・・パワーアップ作戦、第一弾!
ジャジャーン!!
社員を増強!
近々、紹介などもしていきたいと思いますが・・・
(お? ブログも増えちゃったりするのかな?)
まずは、2年目もよろしくお願い申し上げます
遠いゴールを目指して
一歩一歩をシッカリと
歩くぞぉ〜!!
2009.11.13
男の撮影!
(かなり怪しいぃ〜・・・)
今日は、撮影の話を・・・
13日の金曜日・・・みなさん、いかがお過ごしでしょうか?
(別に・・・)
先日、インフルエンザにより、2度も延期された
次女の「学習発表会」が、やっと開催されました
(よかったねぇ~小学校生活最後の発表会だもんねぇ~)
(6年生諸君! お疲れ様でした! 感動しました!)
いや~感動させていただきました・・・
思えば・・・
長女の時代から、9年連続で、学習発表会では
三脚片手に撮影隊!
ふと気がつくと、肉眼でこの手の催し物を見たことが無い!
常に撮影しながら、ファインダーを通して見ていました
(君も良くいるビデオ父ちゃんだな?)
一番、最初は8ミリのハンディカムで、
(おおぉぉ・・・懐かしい! ハイエイトは画質がきれいだった・・・)
バカッと開く液晶画面も無く、小さなファインダーだったので、
片目をそこに押しつけて、動く我が子を探しながら撮るのは
至難の業でした
(そうなんだよねぇ〜自分の目の高さでしか撮れなかったよなぁ〜)
しかも、家内が撮った後は、目を押し付けすぎて
そこにファンデーションがついちゃって
家内を見ると片目が、パンダ状態・・・
(いたいた! そういうお母さん達が・・・)
その後、時代はデジタルビデオになり、
なんと!!
パカッと開く液晶画面も登場!
我が家も時代の流れに乗って、デジタルハンディカムへ
(大きさもかなり、ちいさくなったよなぁ〜!)
これは便利!!
液晶画面の角度を変えれば、手を伸ばして
高い位置からも撮れる!
(そうそう、でもそのお陰で、マナーもかなり悪くなったよね〜)
しかーし!
画面サイズは4対3
今のテレビは殆どが、横に長い16対9!
(買換えだ!)
よ〜し!
ハイビジョンの16:9のビデオに買換えだ〜
と思いきや、来年にはリアルな3Dのビデオやテレビが・・・
(そうらしいねぇ〜 時代は3Dらしいよ・・・)
いつ、買えばいいのだろうか・・・
(パソコンと一緒だよ、3年も経つと化石・・・)
2009.11.9
男のうぉーきんぐ!
( フムフム・・・ まだ続けてんのか?)
今日は、ウォーキングの話を・・・
先日、早朝ウォーキングのつもりが、
寝坊したので、昼前ウォーキング!!
いつものコースをひたすら、もくもくと歩いていると・・・
たくさんのカマキリとバッタたちが、日向ぼっこを
しています
踏んではいけないと気をつけて歩いているうちに
とても変な歩き方になっていたりします
(酔っ払いに間違われないように・・・)
秋晴れのウォーキング・・・
気持ちがいいもんです
(歩いてるねぇ~・・・)
っと何故か、
後方から 「パパァ〜!!」
家内と次女がウォーキングに参加・・・・?
と、思いきや、自転車でサラリと私を追い越し、
あっという間に見えなくなりました
少し歩くと前方から二人が自転車で接近!
「パパァ〜」と叫びながら、後方へ通り過ぎる
また、しばらくすると後方から・・・
軽い嫌がらせ?を受けながら・・・
今日も、7キロ歩ききったぜぃ
(おいおい! そりゃ何のポーズだ? まじめに歩け!!)
2009.11.2
男のスポーツ!
( フムフム・・・ んでんで?)
今日は、スポーツの秋を
何といっても美味しい味覚の秋・・・
食べすぎちゃって体重が・・・
やはり、運動も必要ですねぇ〜
でも、外は寒いし、雨の日は・・・
(明日は-2℃! 雪も降るってが?)
なんて方には、これ!!
Wii Fit
さらにプラス!
今までのFitに新しい機能が加わり、
より楽しく、体づくりができるモノに
仕上がっています
なんかフィットネスクラブに入会したって
感じになりますねぇ~
(家の中でできるのは、この季節には、いいねぇ~)
ヨガや有酸素運動、バランスゲームや筋トレ、
トレーニングと本格的!!
(やるなぁ〜 ニンテンドー!)
しかも、やってて楽しいので家族全員 はまってます
(楽しくないと続かないしねぇ〜・・・)
楽しく、ゲーム感覚で、フィットネス!
(いいじゃん! いいじゃん!)
是非、みなさんもやってみて〜!!
(やるやるぅ〜!・・・・
って、お前!
ニンテンドーから何かもらってないか?)
もらってない
もらってない
受付時間
9:30~18:30
定休日
火曜日・水曜日 年末年始休暇 有給休暇
■住宅の設計・施工一式
■不動産の売買・賃貸
■リフォーム・エクステリア
■ファイナンシャルプランニング
お電話でのお問合せ・相談予約
<受付時間>
9:30~18:30
※火曜日・水曜日 年末年始休暇 有給休暇は除く